SustainaLinkとは
サプライチェーンを
取り巻く3つのリスク
お客さまのサプライチェーンを取り巻くリスクを「環境」「労働力」「自然災害」の3つの視点から分析し、課題解決に向けた物流ソリューションをご提案いたします。
SustainaLinkの
アプローチ方法
3つのリスクに対して「知る」「見える化する」「改善する」の3STEPでアプローチします。
ご提案の範囲は単なる情報提供に留まらず、具体的な物流サービスのご提供が可能です。
CO2排出量の算定サービス
物流活動から排出されるCO2の算定について、一括・詳細算定が可能なサービス「MS CO2 Analyzer」と
簡易算定が可能なツール「MS CO2 Navigator」の2種類の可視化サービスを開発・提供しています。

CO2排出量一括算定サービス
MS CO2 Analyzer
お客さまからご提供いただく物流データをもとにCO2排出量を一括で算定するサービスです。CO2排出量算定のための事前知識やデータの前処理が不要なので、簡単に算定をスタートすることができます。
また、CDPやSBT等からも推奨される業界ガイドライン「GLEC Framework」や国際規格「ISO14083:2023」が求めるプロセスに準拠しているため、国際輸送にも対応しているほか、高品質な算定をすることができます。
CO2排出量簡易算定ツール
MS CO2 Navigator
WEB上に無料で公開されている物流CO2排出量簡易算定ツールです。貨物重量、輸送モード、発着地情報を入力することで簡単に国内・国際輸送に関するCO2排出量を算定することができます。複数の輸送モードを選択した場合は、異なる輸送モード間の算定結果の比較も可能です。

よくあるご質問
費用はどのくらいかかりますか?
お客様のご要望をヒアリングさせて頂き、内容に合わせたお見積りをご提示します。
スモールスタートから取り組むことも可能ですので、お見積りをご希望の方はこちらよりご連絡ください。
3つのリスクに対して複合的に効果のある取り組みはありますか?
SustainaLinkの環境/労働力/災害の3つのリスクには関連性があり、取り組みの入り口はひとつでも、改善の効果は複数に波及することがあります。 例えば、環境リスクのCO2排出量削減ソリューションとしてモーダルシフトを導入した場合、長距離運転によるドライバー拘束時間の削減や、複数の輸送手段の確保によるBCP強化など、 3つのリスクをそれぞれ低減させる効果が期待できます。
三井倉庫グループの特徴について教えてください。
当社グループは陸・海・空のフルスペックの物流機能とさまざまな業種や幅広いバリューチェーンを担ってきたことによる物流専門ノウハウを有しております。これにより、お客様の課題に柔軟かつ幅広いご提案が可能です。
物流から出るCO2排出量削減に対する機運が高まっている背景は何ですか?
脱炭素社会の実現に向け、グローバルでCO2排出に関する規制・要請が強まっています。旅客も含む輸送活動から排出されるCO2は約2-3割を占めており、可視化および削減への対応がより一層求められると言われています。 欧州で開始されているバッテリー規則や炭素国境調整措置(CBAM)などの影響もあり、物流領域におけるCO2排出量の可視化および削減への対応は、今後ますます求められる可能性もあります。 三井倉庫グループのSustainaLink(サステナリンク)は物流CO2の算定から削減まで一気通貫のサービスをご提供いたします。