三井倉庫ホールディングス、新組織「AI 推進室」を設立
AI 活用により、グループ全体の物流オペレーションを革新し、
新たな顧客価値の創造を加速
三井倉庫ホールディングス株式会社
三井倉庫ホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⾧ 社⾧執行役員:古賀 博文)は、 三井倉庫グループ(以下、「当社グループ」)におけるAI 技術の活用によるオペレーションの抜本的効率化と新たな顧客価値の創造を加速させるため、2025 年10 月1 日付で「AI 推進室」を新設しました。
背景
昨今、物流業界において労働力不足が深刻化する一方、サプライチェーンは複雑化・高度化しており、お客様のニーズも多様化しています。このような事業環境の変化に対応するためには、デジタル技術、特にAI の活用が不可欠であると考えております。当社グループは「中期経営計画2022」の成⾧戦略の1つである 「進化を支える経営基盤の構築」のもと、DX に取り組んでまいりました。これまでAI OCR や生成AI の導入、IoTやロボティクス等の技術活用による業務効率化を進めてまいりましたが、今般、この取り組みをさらに加速させるため、AI 活用に特化した専門組織を新設するものです。
役割
AI 推進室は、下記の役割を担います。
1. 既存事業の抜本的な効率化
AI の活用により手配業務や支払い処理などの定型業務を徹底的に自動化・省人化し、従業員がより付加価値が高く創造的な業務に専念できる環境を整えることで、
事業全体の効率化を実現します。また、社内コンテスト等を通じて現場から生まれるアイデアを積極的に吸い上げて事業に実装することで物流オペレーションの進化を加速します。
2.新たな顧客価値の創造
AIとデータを活用し、お客様のビジネス課題を解決する既存の枠組みを超えた新サービスを創出します。グループ事業間のタスクフォースチームで実証実験の実施や、協創案件の積極的な検討を行います。
3.グループ横断的なAI リテラシーの向上
AI 活用に関する勉強会や成功事例の共有をグループ全体で推進し、グループ従業員一人ひとりがAIを積極的に活用する意識を醸成し、実践的なスキルを向上させることで、継続的なイノベーション創出の土台を構築します。
当社グループは「社会を止めない。進化をつなぐ。」というパーパスのもと、AI の全社的な事業実装を牽引するAI推進室により事業の変革を加速させることで、新たな価値提供を通じた社会課題の解決に貢献してまいります。
本件に関するお問い合わせ先
三井倉庫ホールディングス株式会社
デジタル戦略部
Email:dx@mitsui-soko.co.jp
本件に関する報道関係のお問い合わせ先
三井倉庫ホールディングス株式会社
経営企画部 広報室
Email:kouhou@mitsui-soko.co.jp